という
2020-08-10 11:05:34 2 举报
AI智能生成
日语N3という相关语法整理
作者其他创作
大纲/内容
表示传闻,引用
という【据悉...;听说...】
提示
1.表示引用传闻的【という】要求放在句末,泳衣表示报纸上刊登的或一般广为流传的事情。当消息直接来源于当事人是,通常不用【という】
2.【という】没有过去时,否定时,也没有敬体
例句
1.事後の原因は今調査中だという。
【据悉,事故的原因目前正在调差当中。】
【据悉,事故的原因目前正在调差当中。】
2.昔、この辺りに大きな松の木があったという。
【据说,过去这一带有一棵大松树。】
【据说,过去这一带有一棵大松树。】
〜ということだ//〜という話だ
【据悉,据说,说的是....这样一个事情】
【据悉,据说,说的是....这样一个事情】
提示
该句型以客观地,原封不动地引用或转述从别处听到的情况或信息。在电视报道中或报纸中较多使用。前项表达不受形式限制。
可以使用【〜ということだった】的形式表示过去的信息
例句
景気は秋あたりには回復に向かうだろうということだ。
【据悉,经济状况在秋季前后有望向好。】
【据悉,经济状况在秋季前后有望向好。】
子主题
小林さんは病気で入院したという話だ。
【听说小林生病住院了。】
【听说小林生病住院了。】
解释说明或引出结论
〜ということだ
也就是说.....(或不译)
也就是说.....(或不译)
例句及其表现形式
〜ということは、〜ということだ
意見がないということは、賛成ということです。
没有意见,也就是说赞成,对吧。
〜というのは//とは、〜ということだ
異常というのは、ちょっと何時もと違うということだ。
异常,也就是说与平常有些不同。
〜結局(は)//結局のところ、〜ということだ
コミュニケーションって、結局は、「距離をはかる」ということですよね。敵か、仲間かで、距離感が変わってきますから。
人的交流沟通,说到底就是“测量距离”噢。你是我的敌人?还是我的伙伴?因为通过这样的定位,距离感就会发生变化。
〜つまり、〜ということだ
つまり、まだできてないっていうこと。
也就是说,还没有做好?
提示
该句型常用于解释说明,或通过不同的视角引出某一结论。
口语中还可以说成【〜っていうことだ】
〜というのは・とは
下定义或说明意思,内容
【所谓的....;就是;所说的....是】
【所谓的....;就是;所说的....是】
提示
该句型用来给词句或事物下定义,说明其意思,内容。
【とは】属于书面语,口语中多用【というのは】【って】
句尾多出现【】等表达形式
例句
「お歳暮」というのは、お世話になった人に年末に贈る贈り物のことです。
所谓的“”就是在年末给关照过自己的人所赠送的礼物。
所谓的“”就是在年末给关照过自己的人所赠送的礼物。
私(渡辺淳一)が言う「鈍感力」とは、どんな時もくよくよしないで、へこたれずに、物事を前向きに捉えていく力のことです。
我(渡边淳一)所说的“钝感力”,是指无论如何都不郁闷,不消沉,积极把握事物的能力。
我(渡边淳一)所说的“钝感力”,是指无论如何都不郁闷,不消沉,积极把握事物的能力。
提出话题
【所说的.....;......这个事情(或不译)】
【所说的.....;......这个事情(或不译)】
あなたの用というのは、これですか。
【你所说的事情就是这个吗?】
【你所说的事情就是这个吗?】
子主题
子主题
お薬の吸収を悪くする要因というのは、たくさんあります。
【阻碍药物吸收的因素有很多。】
【阻碍药物吸收的因素有很多。】
医師は字が下手だというのは、よく笑い話の題材にされる。
【医生的字写的很差,这个事情常常被人当做笑料。】
【医生的字写的很差,这个事情常常被人当做笑料。】
引用传闻的内容
【说是......】
【说是......】
白髪は抜くと増えるというのは本当ですか。
【说是白头发越拔越多,这是真的吗?】
【说是白头发越拔越多,这是真的吗?】
「環境維持は儲からない」というのは勘違いだ。
【说“保护环境赚不到钱”,这是个误解。】
【说“保护环境赚不到钱”,这是个误解。】
归结内容,提示主题。
〜ということは
【......(这件事)】
【......(这件事)】
提示
该句型把某个事情的内容归结出来,并作为话题提出,在后项说明其内容,性质特征,如例句1.2
或者根据所发生的事情推测出原因,归纳出一个符合一般逻辑的结果,如例句1.2
例句
死ぬということは心臓が止まることだ。
【死亡就是心脏停止跳动。】
【死亡就是心脏停止跳动。】
実は、悩みを聴くということは、大変なことだった。
【老实说,倾听烦恼这个事情,当时是件很不容易的事情。】
【老实说,倾听烦恼这个事情,当时是件很不容易的事情。】
うまく説明できないということは理解していないということだ。
【不能很好地做出解释,也就是说没有理解。】
【不能很好地做出解释,也就是说没有理解。】
この不景気の中、年中募集しているということはあ、離職率が高いからなのでしょうか。
【在这种经济不景气的情况下(还在)全年招聘,大概是由于离职率比较高的缘故吧。】
【在这种经济不景气的情况下(还在)全年招聘,大概是由于离职率比较高的缘故吧。】
というと
提出话题
【说到.....;提起......】
【说到.....;提起......】
提示
1.用以承接或提出某个话题,在后项叙述依据自己的感知感觉而自然想起的一个事项。
后项内容多为说话人自己了解的信息。如例句1.2
后项内容多为说话人自己了解的信息。如例句1.2
2.表示提起某一话题,就会联想到逾期相关的具有代表性的,关联性特别强的事物,人物。如例句3.4
例句
A:最近、携帯が安くなりましたね。
【最近手机便宜了。】
B:ええ、安いというと、パソコンもかなり下がりましたよ。
【是呀,说到便宜,电脑也便宜了很多哦。】
【最近手机便宜了。】
B:ええ、安いというと、パソコンもかなり下がりましたよ。
【是呀,说到便宜,电脑也便宜了很多哦。】
リスクというと、一般的に「危険」と解釈されています。
【一说起风险,通常人们会解释为”危险“。】
【一说起风险,通常人们会解释为”危险“。】
スポーツの祭りというと、まずオリンピックですね。
【说到体育盛会,首先就要提到奥运会了。】
【说到体育盛会,首先就要提到奥运会了。】
コンピューターというと、彼に聞けばよい。
【说到电脑,你可以问他。】
【说到电脑,你可以问他。】
反向加以确认
【你说的......】
【你说的......】
提示
该句型用以承接某个话题,在后项以反问,疑问的形式就此话题进行确认或寻求说明。
例句
十七日というと、確か木曜日でした。
【你说的十七号,好像是星期四吧。】
【你说的十七号,好像是星期四吧。】
旧一万円札というと、聖徳太子ですよね。
【你说的旧版一万日元纸钞,那上面印的是圣德太子吧。】
【你说的旧版一万日元纸钞,那上面印的是圣德太子吧。】

收藏
0 条评论
下一页